【容量不足解消方法】Windowsタブレットの回復パーティションを削減してディスクの空き領域を増やす(Lenovo Miix 2 8編)
公開日:
:
Windowsタブレット レビュー
「Lenovo Miix 2 8」のストレージ不足を解消する方法
32GBでは不足がち?Windowsタブレット「Lenovo Miix 2 8」
売上好調な8型Windowsタブレット「Lenovo Miix 2 8」。ストレージ容量が32GBと64GBのモデルがラインナップされていますが、どうやら32GBモデルではストレージ容量が不足になりがちなようですね。
そのストレージ不足を解消する方法として、先日のエントリ「【レビュー紹介】「Lenovo Miix 2 8」で削除した回復領域を復元する」を紹介しました。
今回ご紹介する記事もWindowsタブレット「Lenovo Miix 2 8」のストレージ内に確保されている回復パーティションを削除することによりストレージ不足を解消しようという内容となっています。
4.4GBしか空いていない「Lenovo Miix 2 8」32GBモデル
こちらの記事によると、8型Windowsタブレット「Lenovo Miix 2 8」の32GBモデルに関し、購入直後の空き領域は約9GB、Windows Updateや使用するアプリのインストール、ユーザデータの保存をして、Windowsタブレットとして通常使用するための準備をすると空き容量は約4.4GBとなってしまっているとのこと。
回復パーティションを削除
空き不足を解消するために8型Windowsタブレット「Lenovo Miix 2 8」の回復パーティションを削除し、回復パーティションに当てられていた容量、約6GBを確保しようという記事になっています。
単純に削除してしまうとリカバリー出来なくなってしまうので、回復パーティションから回復ディスクを作成しなくてはいけません。
手順方法を詳細に解説
ということで、8型Windowsタブレット「Lenovo Miix 2 8」の回復パーティションから回復ディスク(USBメモリ)を作成、回復パーティションを削除。
その後に確認として回復ディスク(USBメモリ)から工場出荷状態に戻す手順までを詳細に解説されている記事になっているので、8型Windowsタブレット「Lenovo Miix 2 8」32GBモデルを購入したものの、容量不足に悩まれてその解消方法をお探しの方は是非とも参考にしてみてはいかがでしょうか。
Windows TIPS:Windowsタブレットの回復パーティションを削減してディスクの空き領域を増やす(Lenovo Miix 2 8編) – @IT
Windowsタブレットはストレージ容量が限られているものが多いため、ユーザー領域は不足しがちである。Windows 8.1システムを初期化して工場出荷時の状態に戻すための「回復パーティション」があるシステムなら、この内容をUSBメモリなどにコピーすることで、回復パーティションを解放してユーザー領域を拡大できる。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
Dell 8型タブレット「Venue 8 Pro」のレビューを2つ紹介
8インチディスプレイのWindows8.1搭載タブレット「Venue 8 Pro」 年末に
-
-
【レビュー紹介】8型Windowsタブレット レノボ「Miix 2 8」
レノボ「Miix 2 8(ミイックス ツー エイト)」 レノボから発売中の8型Window
-
-
【レビュー紹介】ふつうのWindowsが使える8型タブレット 「Miix 2 8」
レノボ 「Miix 2 8」(ミイックス ツー エイト) ユーザ目線での「Miix 2 8」レ
-
-
【レビュー紹介】注目度が高い8型Windows 8.1タブレットの一角 – 日本エイサー「Iconia W4」を試す
日本エイサー「Iconia W4-820」 新機種の発売が続いている8型Windowsタブレッ
-
-
【レビュー紹介】8型Windowsタブレット 日本エイサー「Iconia W4-820」 ベンチマーク比較あり
Iconia W4-820 日本エイサーから2013年12月13日より発売されている8イン